MR(医薬情報担当者)を目指す方へ

MR(医薬情報担当者)の仕事とは?

病院やクリニックなどの医療機関を訪問をすることにより、自社の医療用医薬品を中心とした医薬情報(医薬品の効果・効能、副作用など)を医療従事者(医師、薬剤師、看護師など)に提供し、医薬品の適正な使用と普及活動をすることです。
また実際に処方していただいている医療従事者から、医薬品の有効性、安全性などの情報を収集して製薬会社に報告することも仕事の一つです。
生命関連製品である医薬品の情報提供、収集、伝達活動がMRの仕事です。

他業界の営業との違い

一般的にどの業界でも営業は、自社の製品・商品を顧客に販売することから代金の回収までの仕事を担います。一方MRは、患者さんや医療従事者に直接薬剤を売ったり、代金を回収することはありません。MRが取り扱うものは薬剤の情報で、医薬品は製薬会社から医薬品卸を経由して病院へ納入されるため、MRが薬やお金に直接関わることはありません。

またMRには認定制度というものがあり、MRの方はMR認定資格を取得しなければなりません。
MRとして転職をすると、どの企業に入社したとしてもMR教育センターが定める研修を規定時間履修しなければなりません。『医薬品情報』『疾病と治療』『医薬概論』の専門知識を習得するための座学研修がMRとしてのスタートとなります。

どんな人がMRに向いているのか

MRは直接製品に携わることがなく情報提供が仕事とはいえ、製薬会社の営業であることは間違いがありません。MRに求められるのは、営業目標を達成するための達成意欲、目標達成のための計画性、情報収集能力、コミュニケーション能力などです。
住宅・マンション販売、住宅設備機器販売、食品営業、証券・保険営業、百貨店の外商、自動車販売、広告営業、OA機器営業など様々な業種の営業の方がMRへキャリアチェンジされ活躍しています。

MRの仕事はどんなところにやりがいがあるのか

MRは生命関連製品である薬剤の情報を取り扱います。直接患者さんと触れ合うことがないとはいえ、MRが医療従事者に提供する情報によって、医薬品の適正使用がされ、それにより患者さんを救うことができるという社会的にも大変意義の高い仕事であるといえます。

MRとしてのキャリアは?

MRのキャリアを考えた時、一般的な製薬会社においては、スペシャリストとして活躍する専門領域MR(スペシャリスト)、大学担当MRなどが考えられます。その他、営業部隊を統率していく営業所長、支店長、営業部長、本部長などが考えられます。
営業としてのキャリア以外ですと、本社勤務でマーケティング、人事、トレーナーなどが考えられます。

一方CSO企業においては、フィールドマネージャー、エリアマネージャー、プロジェクトマネージャー、人事、教育研修、CSOビジネスの営業、臨床開発などのキャリアが考えられます。他業界から医薬品業界に飛び込んできた方も多く活躍され、キャリアアップされたMRの実績も十分あります。

考えていただきたいのは、中途採用で入社した場合同じ年齢で新卒から活躍しているMRとは既に知識や経験で大きな差があります。この差を埋め上記キャリアを実現する可能性は現実としてどの程度なのでしょうか。
MRになることをキャリアのゴールに設定されている方はそれでよいかもしれませんが、MRになってからのキャリアを考えるときには、こういった現実も受け止め企業選定をしていく必要もあります。

コントラクトMR、CSOとは?

CSOとはContract Sales Organizationの略で、MR業務を受託するアウトソーシング企業のことです。CSOは製薬会社のMR業務の一部を受託し、CSO企業の正社員であるMRが製薬会社のMRに代わり薬の営業活動を行います。このCSO企業のMRをコントラクトMR(CMR)と言います。製薬企業の管理部門、生産部門、開発部門のアウトソーシング化は一般的で、MR業務のアウトソーシングも例外ではありません。特に海外ではMRアウトソーシングは事業戦略の柱でもあり、外資系企業のCSO活用は高まる一方です。
これにより日本国内でもCSOへの参入企業が増え、国内系外資系合わせ現在20社程度あります。

CSO業界は、製薬業界未経験の方をMRをして採用教育しMRとしてアウトソースすることで、製薬業界・医療業界へ貢献しています。

製薬会社でのMR採用は、新卒もしくは経験者が中心となっているため、直接製薬会社へMRとして転職することは非常に厳しい状況です。しかしながらCSOでCMRを経験することで経験MRとなれば、製薬会社への転職の最短の道にもなりえます。

問い合わせフォームへ